猫の便秘は浣腸とツボマッサージで解消?

便秘は人にとっても身近な症状であるため、それほど心配してない方も多いと思いますが、猫の場合は放っておくと大変危険です。

初期の段階で便秘を解消してあげれば、猫にとっても負担が少なく済みます。

猫が便秘になってしまった場合にどうすればいいのか。

浣腸しても大丈夫?

ツボマッサージの方法は?

解決法を学んでいきましょう。

猫が吐く原因は?ピンクや黄色の液体は注意?

見逃してはいけない、危険信号!

猫の画像・写真-楽な体勢

猫の便秘は初期に見つけてあげたいですね。

それでは便秘の初期症状はどのようなものでしょうか?

・3日以上排便がない。

・コロコロ便になってきた。

・トイレが長い、なかなか便が出てこない。

・トイレに行く前に動き回る。

普段のトイレ掃除や猫の様子から少しでも異変を感じたら、放置しないことが重要です。

猫の便秘、そもそも原因は?

猫の便秘を解消するには、原因を見つけてあげるのが近道です。

どんなにこれから紹介する解消法を実践しても、原因が違っていれば意味がありません。

では、猫の便秘の原因として一体何が考えられるのでしょうか?

【食事習慣】

水分不足や小食・偏食傾向があると便秘になりやすいです。

ビフィズス菌など腸内細菌にも影響を与えます。

【運動不足・肥満】

運動不足やそれに基づく肥満などにより、腸などの働きが鈍ってしまうものです。

【ストレス】

環境の変化、トイレが汚れている等のストレスから排泄機能が低下します。

【高齢】

老化に伴い、消化・排泄機能の低下、運動不足、食欲低下などが見られるようになります。

【長毛種】

通常は毛を飲み込んでも嘔吐・排便により体内へ排出されますが、高齢などなんらかの理由により毛玉が体内に溜まってしまうこともあり(毛玉症)、便秘に繋がってしまいます。

症状と原因が離れている場合もあり、便秘の原因が必ずしも胃腸にあるとは限りません。

もし他の臓器に原因があった場合、便秘が治らないだけではなく、重大な病気を見落としてしまうかもしれません。

少し様子を見ても改善されないようであれば、早めに病気で全身の状態を診てもらいましょう。

食事の見直しで便秘解消?

初期のうちであれば食事の見直しでも十分効果が期待されます。

効果があったとされる例を挙げていきましょう。

・キャットフードにオリーブオイル小さじ1杯を混ぜる。

・キャットフードにオリゴ糖・食物繊維を混ぜる。

・ドライフードを水でふやかす。

・サツマイモを蒸してすり潰す。

このように水分や繊維質を摂ることで改善されるかもしれませんね。

効果のあるマッサージやツボは?

食事療法と一緒に早めの段階で行いたいのがマッサージです。

あくまで「猫にとって気持ちがいい」ことが前提ですので、触らせてくれないなど嫌がる素振りを見せたら無理して行うことはやめましょう!

・下腹部なでなでマッサージ

猫の下腹部を「の」の字に撫でてあげましょう。

あまり力を入れずに、「なでなで」してあげる感じでマッサージして下さい。

・ツボ

【尾根(しっぽの付け根)】

尾てい骨のあたりをクルクル撫でてあげましょう。

【尾端(しっぽの先)】

親指と人さし指で優しくつまむようにマッサージしましょう。

【天枢(ヘソの両脇)】

おヘソの周りを時計回りにクルクルマッサージしましょう。

結構危険?浣腸は最終手段!

いろいろ試したものの改善が見られない場合、浣腸することになります。

浣腸は脱水症状や体力消耗の恐れもあるので、あくまで「最終手段」として捉えましょう。

浣腸はコツが必要なため、獣医さんにしてもらうのが安心です。

さらに浣腸でもダメなら、摘便(外から便を掻き出すこと)や手術となってしまいますが、いずれも猫にとってはかなりの負担となってしまいます。

まとめ

猫は便秘になっても訴えることができません。

飼い主さんが日々チェックし、予防もしくは早め早めの解消が一番です。

餌の改善!

運動!

ツボマッサージ!

猫の辛そうな顔を見ないためにも、マッサージやお遊びを日頃から取り入れて予防していきたいですね。

キャットフードを冷凍保存?正しい保存方法と容器は?

catfoodrank

キャットフードおすすめ人気ランキング&評判口コミ【猫餌総まとめ】

キャットフードを選ぶ際に知っておくと良いポイントがあります。キャットフードのおすすめについて説明していきます。 市販されているキャットフードは猫の体調、健康に合わせて数多くのラインナップがあり、同じように見えて配合される成分...

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

フォローする

トップへ戻る