猫に、膀胱から尿道にかけての下部尿路疾患が見られることはよくあります。
我が家の猫も若いうちに尿路結石にかかってしまいました。
比較的身近な病気ではありますが、数日でも放っておいてしまうと命に関わることもあり、大変危険です。
下部尿路疾患の中でも特に見られる尿路結石についてお教えします。
目次
猫のおしっこが出ない!尿路結石ってどんな病気?
尿路結石とは、尿路(腎臓から尿道までの間)に結晶や結石ができる病気です。
結晶や結石ができると、膀胱や尿道を傷つけてしまってなかなか尿が出にくくなったり、尿道を詰まらせ完全に尿が出ない状態になってしまいます(尿道閉塞)。
もし尿が全く出ない状態で処置を行わずにいると、本来排出されるべき老廃物が血中に溜まってしまい尿毒症を引き起こしてしまいます。
こうなると短時間でも命を落としかねない状況です。
SOS!こんな症状が出たら要注意!
では、尿路結石のサインとしてどのような症状が見られるのでしょうか。
猫に次のようなサインが出てないか、日々チェックしてあげましょう。
・1回の量が少なく、何度もトイレに行く
・排尿姿勢をとってから尿が出るまでに時間がかかる
・排尿時に鳴く
・尿が濁ってる、血尿が出てる、キラキラした砂のようなものが混じってる
・普段は毛で隠れている尿道が膨らんで見える
・しきりに下半身を舐める
以上のような症状に気付いた場合は尿路結石が疑われますので、すぐに病院へ連れていきましょう。
猫は特になりやすい?尿路結石の原因は何?
原因としてあげられるのは、食事内容と水分不足です。
ミネラルバランスに偏りのある食事、もしくは尿のpHバランスがとれないような食事を続けていると、結晶や結石を作りやすくなります。
また、猫はもともと水分を多く摂らない動物ですが、季節の影響や運動不足を受けて更に水分を摂らなくなると、尿の濃度が濃くなってしまい結石を作りやすくなります。
尿路結石は尿道の狭いオスがなりやすいと言われていますが、このような食生活、水分不足の生活を送っていると当然メスでもなります。
普段から食事の見直し、運動不足対策などを行い、予防に努めていきましょう。
尿路結石の主な治療法は?
結石が小さいうちであれば、療養食での治療がメインとなります。
療養食はロイヤルカナンかヒルズを勧められることが多いと思いますが、どちらがいいというのは基本的にありません。
猫がキャットフードをちゃんと食べ、症状が良くなるかどうか相性を見て決めてください。
市販されているキャットフードの中には「pHコントロール」などの表記があり一見療養食と思われるものもありますが、ラベルに「総合栄養食」などど書かれているものは治療に向かないので注意が必要です。
また、療養食による治療中は、他のフードやおやつ、牛乳などを与えないようにしましょう。
療養食と併せて、痛み止めや細菌感染も併発している場合は抗生物質などの投薬を行うこともあります。
結石が大きくなり尿道に詰まってる場合は、カテーテルを通して詰まりを取り除き、洗浄するようになります。
カテーテルでも結石が取れなかったり、オスで再発を繰り返す場合には狭い尿道部分を切除するため手術となります。
猫に保険は利かない!尿路結石の治療費はいくらかかる?
猫の場合、人間と同じ治療を行っても保険に入っていなければ全額負担することになり、治療費は高額になりやすいです。
尿路結石の治療の場合、いくらくらいになるのでしょうか。
初期の通院でも、診療・検査・処置・投薬などで1回1万円くらいかかります。
症状が進み尿毒症を患ってしまうと24時間体制での看病が必要になりますし、尿道閉塞でも毎日カテーテルでの洗浄が必要になります。
そうなると当然入院が必要になり、治療費も上がってしまいます。
先ほどの通院での治療費に入院費などが加わり、1週間の入院で総額3〜5万円くらいかかると言われています。
あくまでこれらは目安なので、病院や症状などによっては更に高額になることも考えられるでしょう。
まとめ
猫にとって身近な病気の尿路結石ですが、症状の重さや治療内容によっては猫にとっても飼い主の皆さんにとっても重い病気と言えそうです。
しかし原因も分かりやすいので、予防、再発防止に努めることで効果があります。
我が家の猫も食事を変えたら再発しないで済みました。
日頃から猫の様子を見て、変化に気付いてあげることも大事ですね。
コメント
はじめまして
猫に保険は利かないとはどうゆう意味でしょうか?
これから保険に入ろうとしています
尿路結石の感じなので・・
利かないのでしょうか?
りんさん、ねこ保険はいろいろな種類がありますので、検討されている保険会社に一度電話で聞かれてみてくださいね。