可愛らしい猫や犬の口元がプリントされたパッケージで強烈に目を引くキャットフード「COMBO(コンボ)」。
可愛らしいためついつい手に取りがちだけれども猫に与え続けられる安全性がありかつ、購入しやすい価格だと言えるのか?
利用者の評判(口コミ)、体験談は良い評価を得ているのか?
それぞれの内容についてご紹介します。
①【キャットフード】猫COMBO(コンボ)とは?
おいしいものを食べて健康に過ごすことのできるフードを飼い主へ、といった趣旨で作られている国産のペットフードです。
栄養たっぷりのドライ粒と小魚やかつおぶし、かにかまなどの豊富なトッピング、保存に便利な個包装にすることによりおいしさを閉じ込め、各種ハーブを用いることで、下部尿路やお腹の健康維持に配慮した作りになっているのが特徴です。
②猫コンボの安全性は?
1.ドライ
全年齢用のまぐろ味・カニカマ・小魚添えを見てみると、穀類、肉類、魚介類と続き、穀類(とうもろこし、小麦粉、パン粉)の比率が最も多いことが分かります。
国産であるフードで肉、魚の項目にミール、粉、エキスといった表記が目立ち心配ですが、野菜はそのものの素材を利用し、ビタミン類や、グルコサミンなどの栄養成分を含む点が良いと思います。
他に着色料(食用赤色102号など)不要な成分が含まれている点も気になります。
2.ウェット
COMBO PRESENTのまぐろとかつお味を見てみると、タイ原産であること、メイン食材のカツオの比率が多いということから安心感があり、他に気になる成分は含まれていなさそうです。
3.おやつ
お魚味を見てみると、穀類、肉類、油脂類と続き、穀類(とうもろこし)の比率が多く、肉、魚にはミール、粉の表記、油脂は動植物両方を利用しているようです。
お魚味ですが魚はほぼメインではなさそうであり、他の味についても似た雰囲気があります。
野菜類は野菜そのものを利用し、各うまみ調味料や、ビタミン、ハーブ、グルコサミンやコンドロイチンなどの栄養成分を利用しているのが良いと思います。
全体として気になるのはメイン食材が穀類、肉、魚に国産でミール、粉の表記が多い、動物性油脂に何を利用しているのが不明、着色料を利用しているといった点です。
③猫コンボの種類と価格
1.ドライ
☆値段
g | 160 | 240 | 280 | 350 | 560 | 700 |
価格 | ¥152~ | ¥294~ | ¥299~ | ¥270~ | ¥681~ | ¥488~ |
☆サイズ
・240g(20g×12袋)※COMBO PRESENTのみ
・280g/560g※子ねこ用のみ
・160g(40g×4連)/350g(70g×5袋)/700g(140g×5袋)※COMBOのみ
☆味の種類
※シリーズとしてCOMBO(通常版)とCOMBO PRESENT(通常版より更においしさを追求したフード)の2種類があります。
<COMBO>
・まぐろとかつお味/まぐろ味・カニカマ・小魚添え/まぐろ味・かつおぶし・小魚添え/まぐろ味・鮭チップ・かつおぶし添え
<COMBO PRESENT>
・まぐろとかつお味、まぐろとお肉味、まぐろと8種の野菜味
☆健康状態に合わせた種類
・毛玉対応、肥満が気になる猫用、猫株尿路の健康維持、15歳頃から
2.ウェット
☆値段
・¥78円から
☆サイズ
・40g(アルミパック入)
☆味の種類
※それぞれメイン食材を2~3つずつ利用しています。
<COMBO>
・まぐろ、かにかま、しらす、かつおぶし、鯛、かにかま
<COMBO PRESENT>
・まぐろ、かつお、しらす、かにかま、野菜、ほたて、舌平目、かまぼこ、ビーフ、チーズ、ほたて貝柱
☆健康状態に合わせた種類
・全年齢、15歳以上、減塩
3.おやつ(※COMBO PRESENTのみ)
☆値段
・¥198円から
☆サイズ
・42g(3g×14袋)
☆味の種類
(※男女別になっていますが風味の違いです)
・男の子(お魚味、ビーフ味、かつお節味)
・女の子(シーフードミックス味、チキンとチーズ味、シーフードと野菜味)
④猫コンボの利用者の評価や体験談
☆良い評価
トッピングされている小魚が好きなようで、小魚ばかり食べてしまう位。味の種類が豊富で飽きが来ない。
保存が効く点、風味を維持できる点が良いとの評価が多い。
☆悪い評価
穀類がメインであることや、毎日食べさせるフードとしては各種添加物の多さが気になる。
小魚が口にささって吐いたようだとの声もあります。
猫の餌のおススメは何?キャッツフードの値段、味、安全性の比較!
オリジンキャッツフードの価格や安全性は?評判(口コミ)や体験談まとめ!
ロイヤルカナン(猫)の評価や口コミは?安全性と添加物など成分は!
⑤まとめ
毎日利用するフードということならばウェットフードは良いかもしれませんが、ドライフードは心配な点があります。
COMBOを見てわかるのはやっぱり、風味をしっかり維持する努力は必要かもしれないということです。
風味維持に関しては健康でおいしいフードを用い、きちんと口を閉めたり、容器に入れるなどして飼い主側でできる努力を行っていくことで猫の食が進むよう努力したいですね!