猫があくびをしていると、こちらも眠くなってくるなんてことがありますね。
そのまま猫を枕にして、もしくは猫と並んで眠りたいな~なんて思ってしまいます。
猫のあくびにはどんな意味があるのでしょうか。
人にうつるのでしょうか。
また、猫が無防備で大きな口をあけてあくびをしていると可愛くて指を入れたくなりますよね。
可愛らしい猫のあくびについてご紹介します。
猫にとってのあくびの意味は?
あくびと一口にいっても、人間同様状況により意味は様々です。
そんなあくびについて考えられる意味が5つあります。
1つ目「眠い時」
人間同様、眠い時にはあくびがでることがあります。
2つ目「ストレスがある時」
「眠りを邪魔されたくない」、「これ以上触らないでほしい」、怒られたストレスを緩和したいという意思から出るあくびがあります。
猫がぐっすり幸せそうに寝ていたり、お腹をだしてくつろいでいるとついつい触りたくなってしまいますよね。
そんなときのあくびは「も〜、寝てるのにー!」と不満を表している可能性が高いです。
眠り・くつろいでいる時を邪魔されたくないことが考えられるため、そんな時はそっとしておくのが一番でしょう。
ストレスがたまると大きな病気につながる可能性がありますので注意です!
猫が悪いことをして怒られてしまった時にもあくびをすることがあります。
普段リラックスしている時に取る行動をすることで、少しでもストレスを緩和したい、忘れたいという気持ちの表れがあるようです。
3つめ「寝起きの時」
人間同様「よく寝た~、起きよう!」という気持ちからでるあくびです。
目が覚めてからしっかり活動するための第一歩、脳に酸素を送り込んだり、寝ている間動かさなかった体を伸ばしたり、爪とぎをして体を動かしてストレッチしたりします。
4つ目「要求を理解してもらえない時」
猫が話しかけてきたとき、忙しさから無視してしまうなんてことありませんか?
猫が話しかけてくる時には色々な要求があります。
お腹がすいた・遊んでほしい・トイレいきたい〜・調子が悪い・何か気になるものがあるなど。
そんな時に、飼い主さんが何も反応しないでいると猫がこれ見よがしにあくびをしている、なんてことがありますよね。
それは「不満」を表している可能性が高いです。
猫がふてくされたり、がっかりしてしまっているかもしれません、そんな時は可能な限り対応してあげるといいですね。
5つ目「体をコントロールしたい時」
猫は遊びに夢中になっているときにもあくびをします。
あくびにより酸素を体に多く取り込むことで更に体を活性化したり、興奮しすぎた状態を落ち着かせるためにあくびをするということもあります。
あくびから健康チェック
よだれが多く出ていないか、歯や舌、歯茎に腫れ、欠け、潰瘍や炎症はないか、などの口内環境をチェックしておくのも安心です。
頻繁にあくびを繰り返すということであれば、ストレスが溜まっている可能性があります。
ストレス要因・発散方法について対策すると良いかもしれません。
猫同士のあくびは移るか?人間にもうつる?
あくびは猫同士でも、人間とでも移るようです。
移る対象同士の関係性に信頼性があり、リラックスしている状態がある時に「共感反応」によるあくびの連鎖が起こると考えられます。
子猫が並んであくびを連鎖させている動画や、飼い主さんと並んであくびをしている猫の動画がよくあります。
個体差があるので絶対ではありませんが、あくびによって猫が飼い主さんに対してどう思っているのかが分かってしまうのかと思うと面白いですね。
可愛くて指を入れたくなる?
可愛いあくびを見るとついつい指を突っ込みたくなるのはよくある事だと思います。
猫が「変なものが口に入った!」というような雰囲気でびっくりして口をぱくぱくするので、そういった行動はねるべく控えるようにしましょう。
また、猫が指を思いっきり噛むということはあまり考えにくいです。
ただし、飼い猫なのか、人に慣れているのか、年齢などによっても変わってきますし、猫自身もあまりやられたくはない行動だと思いますので控えたい行動ですね。
まとめ
あくびによってもコミュニケーションが図れると考えると面白いです。
一緒にあくびをし合える仲になれるよう普段から猫と仲良く過ごしていきたいですね。
健康チェック、コミュニケーションの一環として猫のあくびを普段からよく観察していきましょう。